猫背は太る?!猫背の影響で顔が大きく見られているかも…
普段生活していくうえで「姿勢が悪いな…」と感じて、急に背筋を伸ばしたなんてことはありませんか?姿勢の悪さは見た目だけでなく様々な体の不調を引き起こしているかもしれません。
普段生活していくうえで「姿勢が悪いな…」と感じて、急に背筋を伸ばしたなんてことはありませんか?
私たちは毎日のようにスマホやパソコンを触わっています。
それが原因で前かがみになってしまい、姿勢もどんどん悪くなってしまっていると言われています。
姿勢の悪さは見た目だけでなく、様々な体の不調を引き起こしているかもしれないので要注意です。
目次
猫背は生まれつき?なんで姿勢は悪くなるの…?
パソコンやスマホを長時間使うのはもちろん、日常の様々な習慣で姿勢が悪くなる原因があります。
姿勢が悪いと思うあなたは、普段の習慣の中に猫背になる習慣がないか確認してみましょう。
- 家事で下を向いていることが多い
- 足を組んで座る事が習慣
- 背もたれによりかかって座っている
- 画面や書類を見る時に顔を近づけている
こんなことを無意識にやっていたりしませんか…?
ほんの小さな癖が猫背へと積み重なっているのです。
【簡単!猫背チェック!!】 ①壁に背を向けて立ちます。 ②頭、背中、おしり、かかと、を全て壁につけて立ちます。 ③この時「頭」か「おしり」を壁から離した方が楽と感じる場合は猫背かもしれません。
猫背は損?!あなたの印象を姿勢が悪くする…?
姿勢が悪く、猫背でいると身体や見栄えに様々な悪影響があるります。
【老けて見られる】
姿勢が悪かったり猫背でいると、周りからは疲れている印象を持たれてしまいます。
下を向いて、とぼとぼと歩いていると老けて見られてしまっているかも。。
【肩こり・首こり】
猫背でいることで骨格や筋肉のバランスが崩れ、体が歪んでしまい、首・肩こりの原因にもなってしまうのです。
【顔が大きく見られる】
姿勢が悪いと首から上、特に顎が前に出てしまいます。
顔が体よりも前に出ていると、実際の大きさよりも顔が大きく見られてしまうのです。
姿勢改善するには…おすすめの猫背改善方法とは!
同じ姿勢で長くいると、その体勢が体にインプットされてしまいます。
悪い姿勢をリセットする為に、こまめに大勢・姿勢を変えるようにしましょう!
パソコン仕事で下を向いていることが多い場合は、時々上を向いてストレッチがおすすめです。
猫背となる原因は胸と首の筋肉が縮んでしまうことです。
胸と首を意識して時々筋肉をほぐす様にしましょう。
【鞄の持ち方を注意する】
いつも鞄を体の前に持っていませんか??重い鞄を前にばかりしていると、背中が丸まり姿勢が悪くなってしまいます。
そんな時は、意識して体の側面から後ろに鞄がくるようにします。でも、同じ方向ばかりで鞄を持っていると体が歪んでしまいます。
左右同じになるように意識して持ち替えてみたり、たまにはリュックなどにすると良いでしょう!
【寝ている時も意識する】
寝ている時に横向きやうつ伏せで寝ていると、体の一部分に負担がかかってしまうので歪みの原因になってしまいます。
枕を使って意識して仰向けで眠ると良い姿勢を保つことが出来ます!
【猫背リセットストレッチ】
①四つん這いになります。
②お腹をへこませながら、背中を丸めます。
③背中を思い切り反らせ、その姿勢をキープします。
☆丸まった姿勢をゆっくり伸ばすイメージでやります。
【肩甲骨ストレッチ】
①スポーツタオルを持ってバンザイの要領で両手を上げます。
②ゆっくりと両肘を曲げて、頭の後ろにタオルが来るように腕を下ろします。
☆肩や背中をイメージして気持ち良い力加減でストレッチします。
【バランスボールを使ったストレッチ】
バランスボールの上に座わることで、自然と良い姿勢になります。
仰向けになって乗ると、猫背改善ストレッチにもなります。
正しい姿勢とは…?
立っている時に横から見て、耳からくるぶしまでが一直線になっているのが正しい姿勢です。
姿勢を改善することで、代謝アップになりダイエットにつながります!
また、良い姿勢を保つことで腹筋や背筋を使う為、お腹と背中がスッキリ☆
バストアップ効果も期待出来たり…♪
さらには小顔に近付くかも…♡?!
まとめ
良い姿勢を意識したりストレッチをして、正しい姿勢を身につけることもダイエットにつながります!
さらに身体も楽になったり、軽くなったり♪猫背を改善することで良いことがたくさんありますね☆
猫背にならないように、日々の習慣を見つめ直して、
良い姿勢を保てるように心がけましょう。
キーワード: アンチエイジング ダイエット フェイスライン ヘルスケア 健康 姿勢 小顔 猫背 痩せる 肩こり 脂肪燃焼 顔痩せ