梅干しがダイエットに効果的?食べるタイミングなど徹底調査!
梅干しは、代謝を上げてくれるダイエットの強い味方です。効果を上げる食べ方やタイミングなどを紹介します!
弁当などで見かける梅干し。
実は梅干しは、ダイエットにとても効果的って知っていましたか?
この記事ではそんな梅干しの効果を最大限に発揮するために、食べ方などについて紹介します。
梅干しでダイエットを成功させちゃいましょう!
目次
梅干しがダイエットに効果的?
梅干しってご飯に良く合って美味しいですよね。
梅干しといえば、酸っぱいイメージを持つ人が多いと思います。
酸っぱいと感じる成分はクエン酸と呼ばれる成分です。
このクエン酸がとてもダイエットに効果的と言われています。
梅干しに含まれるクエン酸がダイエットに効果的
クエン酸には血液の流れを促進する効果があります。
そのため、老廃物などカラダに悪い物質を溜め込まなくなり、新陳代謝の向上に◎
また、梅干しに含まれるバニリンは脂肪燃焼の効果を期待できます。
女性特有の悩みの便秘にも効果的なので、ダイエットの強い味方をしてくれる食材の一つです。
ダイエットを効果的にするための梅干しを食べるタイミング
梅干しを使用したダイエットの嬉しいポイントがあります。
それは、ただ梅干しを1日2個食べるだけでも効果を充分に発揮してくれるという点です。
朝食に1個、夕食に1個でもいいですし食べるタイミングも自由です。
運動する時間をなかなか取れないという人でも今日から始められるのは嬉しいですよね。
しかし、ダイエットの効果を最大限に発揮したいという人であれば、夕食の前に1つ、寝る前にひとつ食べるのがオススメです。
食事の前に食べることで血糖値の上昇を防ぐことができます。
また、寝る前に食べることで睡眠中に脂肪の分解を手助けしてくれる働きをしてくれるのです。
ダイエット効果を上げるための食べ方
さらにダイエットの効果を上げる梅干しの食べ方もあります。
少しばかり調理する手間は増えてしまいますが、もっと効果的に行いたいという人にオススメです。
梅干しを加熱する
梅干しを加熱することで、バニリンの量が増えることがわかっています。
レンジで1分ほどチンする方法でも作ることができます。
一度加熱して増えたバニリンは冷えても減少することはありません。
そのため、時間がある時に一度に加熱しておき、冷蔵庫などで保存しておいても、効果を発揮します。
焼き梅干し
焼き梅干しとは名前通り、梅干しを焼いて食べるという方法です。
梅干しの酸っぱい元であるクエン酸は、火を通すことでムメフラールと呼ばれている成分に変化し、血行促進の効果をさらに上げることができます。
フライパンで焼いても良いですし、アルミホイルで包んでオーブンで焼く方法でも作れるので簡単に調理が可能です。
そのまま食べても白湯などに入れても効果が期待できます。
はちみつ梅干し
ダイエット中にはちみつと聞くと、糖分が多いため避けているという人も多いのではないでしょうか。
しかし、はちみつに漬けた梅干しは、梅リグナンという成分が多く含まれるため、ダイエットにとても効果的と言われています。
梅リグナンは抗酸化作用がとても優れており、老化を防ぐ効果が期待できます。
また、細胞が活発化するので代謝をあげるのにも効果的◎
ただし、はちみつを使っている分少しだけカロリーが高くなってしまうので、食べ過ぎには注意しましょう。
まとめ
以上、梅干しを使ったダイエットについて紹介しました。
梅干しを食べてダイエットをする場合は、簡単に行える分、すぐに体重が落ちるダイエットではありません。
ダイエットの効果を実感するためには、長期間行うことが重要になってきます。
もし、あまり効果が出ないという人はすぐに諦めるのではなく、今回紹介した効果を上げるための調理を行なってみてください。
簡単にできるダイエットの方法なので、是非毎日の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。