ダイエット中でもお酒は飲んでも良い?お酒を我慢せずにダイエットを成功させる方法
ダイエット中だからといって、お酒を我慢している人も多いのではないでしょうか。実は上手にお酒と付き合うことでダイエット中でもお酒を飲むことができるんです。

お酒を飲むと太る、と思ってダイエット中にお酒を我慢している人も多いのではないでしょうか。
実はダイエット中でもお酒を上手に取り入れれば、ダイエットを成功させることができちゃうんです。
この記事では、ダイエット中のお酒の飲み方について紹介します。
目次
ダイエット中のお酒が太ると言われる理由
「ダイエット中だからお酒は控える!」と思っても、付き合いなどでお酒を結局飲んでしまった・・・。
お酒を飲んでも太らない方法があったらな〜!なんて思ったことありませんか?
実はお酒で太ると言われている理由には原因があるんです。
ダイエットの敵はお酒ではなくおつまみ
お酒自体は実はカロリーはそこまで高くはありません。
太ってしまう原因は、おつまみにあるんです。
お酒に合うおつまみは、やはり脂っこい唐揚げなどが定番ですよね。
高カロリーな食べ物と一緒にお酒を飲むことが、太る原因になってしまいます。
また、お酒を飲むことで満腹感が得られず、ついつい食べ過ぎてしまうというのも原因の一つです。
ダイエット中でもお酒は大丈夫?
お酒はカロリーは低いといったら、嘘になりますがお酒にはある特徴があります。
アルコールは血行促進や体温を上昇する働きがあり、お酒によって摂取したカロリーは消費しやすいんです。
このような特徴があるお酒はエンプティカロリー、つまり空っぽのカロリーと呼ばれています。
カロリーのほとんどがカラダには残らないため、お酒だけでは太りにくいと考えられています。
ダイエットに最適なのは?お酒ごとのカロリー
お酒といってもいろいろな種類があります。
お酒ごとのカロリーをまとめたので、見てみましょう。
お酒の種類 | カロリー(100mlあたり) |
ビール | 40kcal |
白・赤ワイン | 73kcal |
梅酒 | 156kcal |
日本酒 | 103kcal |
ウィスキー | 237kcal |
ブランデー | 237kcal |
焼酎 | 146kcal |
あれ?ビールのカロリーって意外に低い?と思った人もいるのではないでしょうか。
ビールは基本的に1缶(350ml)で飲みます。
そのため、1缶飲むとカロリーは大体140kcalということになりますね。
例えばウィスキーなどはちびちびと飲むため、一杯で飲む量は大体30mlです。
つまり71kcalほどになります。
ダイエット中のお酒は糖質も注意
ダイエット中に飲むお酒で気にするのは、カロリーだけではありません。
そこで注目したいのがお酒の糖質。
糖質はしっかり運動をしてエネルギーとして消費されないと、体内に脂肪として蓄積されてしまうため、太る原因になってしまいます。
脂質の高い脂っこいメニューと一緒に食べてしまうと、体内に脂肪が蓄積されてしまうんです。
お酒別の糖質
それではカロリーの次に、糖質量を見てみましょう。
お酒の種類 | 糖質量(100mlあたり) |
ビール | 約3.1g |
白・赤ワイン | 約1.5g |
梅酒 | 約20.7g |
日本酒 | 約3.5g |
ウィスキー | 0g |
ブランデー | 0g |
焼酎 | 0g |
このように見てみると、お米が原料の日本酒や麦から作られるビールなどは、糖質が高いことがわかりますね。
ダイエット中におすすめのお酒
ダイエット中に避けたいお酒は、
- カロリーが高いお酒
- 糖質が高いお酒
の2種類です。
そこで注目してもらいたいのが、焼酎やウィスキー、ブランデーといった蒸留酒です。
蒸留酒はビールや甘いカクテルなどと違い、糖質が0。
アルコール度数が高いので、お湯や水などで割って飲むのが良いでしょう。
冷たい状態で飲むと、カラダが冷え代謝を下げてしまう可能性もあるので、ダイエット中はなるべく温めて飲むのが良いでしょう。
ダイエット中のお酒の飲み方
低糖質、低カロリーのお酒を選んだからといって、おつまみなどを何も気にせずに食べていたら意味がありませんよね。
ダイエット中にはどのようなお酒を飲むのが良いのか、紹介します。
おつまみの種類
お酒が太ると言われる原因の大きな理由は、おつまみです。
お酒を飲むとついつい食べ過ぎてしまったり、〆のラーメンを食べてしまったりしちゃいますよね。
おつまみにオススメなのは、
- 枝豆
- 冷奴
- チーズ
- ナッツ類
などの低糖質で高たんぱく質のおつまみです。
たんぱく質は、代謝機能が促進されるので、アルコールの分解にも効果的◎
枝豆や冷奴などは低カロリーでもあるので、ダイエット中でも安心して食べれます。
食べる順番にも気を使う
ダイエットをする上で、食べる順番が重要という話は耳にしたことあるのではないでしょうか。
糖質の高いものを先に食べてしまうと、血糖値が急激に上昇し太る原因となってしまいます。
食事をする前に、まずはお酒を1杯!という人も注意が必要です。
お酒を飲む前に枝豆やナッツ類といった食物繊維が豊富に含まれているおつまみを食べると、血糖値の上昇が穏やかになり、お酒で太りにくくなります。
まとめ
以上、ダイエット中におすすめのお酒や飲み方について紹介しました。
ダイエット中でも少し工夫をすれば、お酒を飲むことも可能です。
そしてなにより、ダイエット中だからといってお酒を我慢していると、ストレスが溜まってしまう原因にもなってしまいます。
大事なのは、太りにくいお酒を選び、上手におつまみを摂取することです。
お酒とも上手く付き合いながら、ダイエットを成功させちゃいましょう。