【乾燥対策!】加湿器なしで部屋を加湿させる裏技
ちょっとした工夫で加湿器を使わなくても、部屋を加湿させることができます。とても簡単にできる5つの方法を紹介します。

女性にとって大敵の乾燥。
対策に加湿器などを使用している人も多いのではないでしょうか。
実はある工夫をするだけで、加湿器なしでも部屋を加湿させることができちゃうんです。
この記事では、部屋を乾燥から守るための簡単な裏技について紹介します。
目次
部屋が乾燥する原因
乾燥ってお肌のハリもなくなるし、髪の毛もボロボロになってしまって嫌ですよね。
特に冬の乾燥はしやすい、なんてイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。
そもそもなぜ部屋が乾燥してしまうのでしょうか。
その答えは温度にあります。
冬は外の温度が低くなるため、空気中に含まれる水蒸気の量が減るため、乾燥の原因になってしまいます。
また、特に寒い時期になると部屋を温めるために、暖房を使用しますよね。
エアコンなどは水蒸気を発生させないことや、風を送るため乾燥する原因となってしまうのです。
加湿器なしで乾燥対策
乾燥の対策はしたいけど、加湿器を持っていなかったり、加湿器を出すほどではないな・・・。
なんて時にはちょっとした工夫で簡単に部屋を乾燥から防ぐ方法があります。
具体的なやり方を見ていきましょう!
乾燥対策①:コップに水を入れる
乾燥の大きな原因は、空気中の水蒸気が減ってしまっていることです。
そのため、コップにお水を入れた状態で部屋に置いておくといった方法が簡単でとても効果的◎
乾燥している部屋に置いておくだけで、少しずつ蒸発していき水蒸気量が増えていきます。
部屋全体に効果があるわけではないので、作業中の机の上などに置いておきましょう。
乾燥対策②:部屋干しする
洗濯物を部屋で干すことも乾燥の対策に繋がります。
臭いが気になるという人は、日当たりのよい窓際で干したり、部屋干しでも消臭できるタイプの洗剤がオススメです。
また、バスタオルなどの洗濯物を1枚干すだけでも効果的。
量が多いと湿度が上がりすぎてしまう場合もあるので、窓を開けたりして調節しましょう。
乾燥対策③:霧吹きを使用して水を撒く
思い切って霧吹きを使用する方法も乾燥の対策になります。
もちろんそのまま水を撒いてしまうと、家電などが壊れる可能性もあるので、消臭効果のあるスプレーやルームミストの使用でも大丈夫です。
水にアロマオイルなどを数滴滴らせば、お家もいい香りに包まれるのでオススメです。
乾燥対策④:お風呂のドアを開ける
入浴後のお風呂はとても湿度が高い状態になっています。
そのため、お風呂から上がった後にドアを開けておくのも乾燥対策に◎
特にお風呂上がりはお肌も乾燥しやすくなってしまいますので、部屋の中を加湿させておくことで、お肌のハリをキープすることもできます。
お風呂のお湯は抜いてしまわずに、少しの間入れたままにしておくのがポイントです。
乾燥対策⑤:水で床のお掃除する
床を水拭きすると、乾燥の対策になります。
特に乾燥する時期は、インフルエンザなどの菌が蔓延してしまいますので、お家を清潔に保ちウィルスの感染を予防するのも重要です。
お部屋もキレイになり、乾燥対策にウィルスの予防もできるので、まさに一石三鳥ですね。
どのくらいの湿度を保てばいいの?
乾燥しているからといって、湿度を上げすぎてしまうと、外気との温度差で結露が発生します。
結露は、カビの発生やお家の建材を傷ませてしまう可能性も。
そのため、湿度の上げすぎには注意が必要です。
夏場の理想は50〜60%程度。
冬場は40〜50%程度を目安に湿度を保ちましょう。
まとめ
以上、部屋の乾燥対策について紹介しました。
潤いのあるお肌を保つためには、しっかりと乾燥の対策をすることが重要です。
少し工夫をするだけで、加湿器を使わなくても部屋の加湿することができます。
気づいたらお肌が乾燥してボロボロに・・・。
なんてことにならないために、しっかりと乾燥の対策をし、モチモチのお肌をキープしちゃいましょう!