睡眠を制すものはダイエットを制す!質の良い睡眠をとるための方法【2019年3月特集】
なかなか痩せないと悩んでいるアナタ。もしかしたら食事ではなく睡眠が関係しているかもしれません。
実は睡眠とダイエットは切っても切り離せない密接な関係にあります。
睡眠時間が短ければ短いほど、太りやすいという研究結果もあるくらいです。
そこでこの記事では、質の良い睡眠を取るための方法について紹介します。
睡眠とダイエットは密接な関係にある?
お仕事や学校など、忙しい日々を送っている人にとって疎かになってしまうのが睡眠です。
睡眠ダイエットという言葉があるほど、実はダイエットと睡眠はとても大事な関係にあります。
コロンビア大学の研究によると、5時間しか眠らない人は肥満度が50%もアップし、4時間以下では約70%も上がると言われています。
7〜8時間の睡眠が最も肥満度が低い睡眠時間です。
睡眠の時間が短ければ短いほど、満腹感を感じるホルモンのレプチンが減り、空腹を感じてしまうグレリンというホルモンの分泌が増えます。
夜更かしをしていると、無性にラーメンなどの高カロリーなものを食べたくなりますが、実はこのグレリンが関係しているんです。
ダイエットのための睡眠で大事なことが2つあります。
- 睡眠時間をたっぷり取る
- 質の良い睡眠を取る
この2つをしっかりと行えば、ダイエットだけでなく美容にも効果的です。
ダイエットのために質の良い睡眠を取ろう
忙しくて寝る時間を確保できない人ほど、理想の体型を手に入れるためには質の良い睡眠が重要となってきます。
現代人の睡眠の質を下げる大きな要因は、寝る前のパソコンやスマホといったブルーライトを発するものです。
質の高い睡眠を取りたいのであれば、寝る前にストレッチをする、お風呂にしっかりと浸かって疲れを取るといったことがオススメです。
深部体温を上げることで、カラダは上がった分の深部体温を下げようとする働きをします。
この体温を下げる働きが急激なほど、質の良い睡眠に繋がります。
睡眠前のオススメストレッチは?
寝る前のストレッチはとても簡単なものでも効果を発揮します。
例えば、ベッドで仰向けになり背伸びをするだけでも副交感神経を優位にし、リラックス効果が期待できます。
筋肉がほぐれやすいカラダが温まった入浴後にストレッチを行うと、さらに効果的です。
しっかりとお風呂に浸かり、寝る前にストレッチをするという流れを作ることで、深い眠りを導いてくれます。
ダイエットにも睡眠にもストレスは大敵
ストレスを抱えてしまうと、夜に寝付けなくなったり、夜中に起きやすくなってしまいます。
ただでさえストレスを感じやすいダイエット中です。
そのため、しっかりとストレスを解消していくことがダイエットを成功させるポイントになります。
- 運動をする
- 好きなことをする
- たまには食事を楽しむ
など、自分に合ったストレス解消をしていきましょう。
まとめ
以上、質の良い睡眠の取り方について紹介しました。
理想のカラダを目指すなら食事だけでなく、睡眠にも気を使う必要があります。
頑張っているのに痩せないのであれば、もしかしたら睡眠の時間が足りていなかったり、質が悪かったりするのかもしれません。
是非質の良い睡眠で、カラダも心もキレイな女性を目指しましょう!